県内ニュース茂吉が愛したオキナグサ見頃 大石田
2018年05月15日 10:38
![]()
斎藤茂吉が暮らした時代をしのばせるオキナグサ=大石田町・聴禽書屋
オキナグサはキンポウゲ科の多年草で、かつて河原などで多く見られたが、現在は環境省のレッドリストで絶滅危惧II類となっている。町歴史民俗資料館と棟続きになっている聴禽書屋には、1978(昭和53)年に近くの寺から移植された、約70株が生えている。 茂吉は46年2月から2年弱、大石田に滞在し、資産家の離れだった聴禽書屋で暮らした。大石田での作品を多く収めた歌集「白き山」には「おきなぐさここに残りてにほへるをひとり掘りつつ涙ぐむなり」など、オキナグサにちなんだ数首が収められている。 町学芸員の大谷俊継さん(35)は「さらに生育が進むと綿毛状になり、『翁(おきな)』を連想させる」と話す。花の見頃は今月中旬まで。綿毛の状態を含めれば今月いっぱい楽しめる。
おすすめニュース
|
文字サイズ変更
山形新聞からお知らせ
|