1日に施行された改正道交法により、自転車に乗る人のヘルメット着用が全年齢で努力義務となった。罰則はないものの、警察は着用を呼びかけ、自転車販売店ではヘルメットの売り上げが伸びている。事故の死傷者は9割が着用しておらず、着用率を向上させ死者や重傷者の減少につなげる狙いだ。
警察庁によると、2022年に全国で起きた自転車に乗った人の交通事故で、死傷者の着用率は9・9%。世代別では小学生が25・0%、中学生が39・1%。高校生になると7・5%と下がり、65歳以上は3・6%だった。死者の半数が頭部に致命傷を負っていた。
警視庁は今年3月22日から交番の警察官らが着用を開始。自転車購入者に着用を促すよう販売店に協力を依頼するなど、各地の警察が定着に向けた取り組みを進める。
改正前は、13歳未満の子どもが乗る場合、保護者にかぶらせる努力義務があった。そのため商品は、子ども向けかロードバイクに乗る人が使うような本格的なものが多かった。
|
|
注目! #高校野球 #循環型古紙回収 #異変-生態系クライシス第3部 #ゼレンスキー大統領会見詳報 #最上川200キロを歩く #モーニング野球 #モンテ #統一選・首長選、市町村議選 #U-39紙上歌会 #WINNER