ちょっとそこまで
“見習い保育士”に~山形
(2011/05/24掲載)
父親の心得学ぶ「イクメン」とは「子育てを楽しみ、自分自身も成長する男性のこと」らしい。自分は8歳と5歳の2児の父として子育てを楽しみ成長しているだろうか。父親としての心得を学ぼうと、山形市の千歳ののはな保育園を訪ねた。「じゃあ子どもたちと触れ合うのが一番」と、鈴木房子園長に案内されたのは年長児のみつばち組。担任の安孫子裕子先生と25人の園児が「おはようございます!」と元気なあいさつと歌で出迎えてくれた。
![]() 花摘みを楽しむ子どもたち。菜の花を手に笑顔いっぱい=山形市・馬見ケ崎川河川敷 園に戻って昼食。豚汁と卵焼き、トマトにイチゴと豪華なメニューだ。保護者から取れたてのキュウリの差し入れも届いた。冨樫拓夢君(6)は「給食はおいしいから大好き」とうれしそう。ごちそうさまの後は、お昼寝タイム。遊び疲れたのか布団に入るなりぐっすり。「ねえ背中さすって」。寝付けない子どもたちが甘えてくる。優しくさするとすぐに寝息を立て、かわいい寝顔を見せてくれた。
イクメンに近づく?その間、鈴木園長に「父親に望むことは」と聞いてみた。答えは「しっかり向き合うこと」。「家に帰ったらまず子どもを抱き締めて。そしてその日の出来事を聞いてほしい。何げない会話から成長が感じられるはず」。さらに「働く姿を子どもに見せてほしい。『パパが頑張って家族を支えているんだ』と背中で伝えて。もちろんお母さんへのさりげないサポートも忘れずに」とも。安孫子先生は「年長児は失敗を覚えることも必要な時期。自分で考え、判断できるよう見守り支えてほしい」と教えてくれた。
![]() 子どもと粘土で遊ぶ「一日保育士」の記者 「バイバイ!また来てね!」。最後まで元気いっぱいの25人に見送られ、園を後にした。今日は久しぶりに早く帰って息子とたくさん話をしようか。風呂にも一緒に入ろう。そしたら「パパ大好き」って言ってもらえるかな。
(尾花沢支社・長瀬亮)
|
文字サイズ変更
山形新聞からお知らせ
|