あめ玉千個でQRコード 京都の業者「企業PRに」

3/31 05:19
 約1400個のあめ玉を並べて作ったQRコードと、考案した沢原治美さん=17日、京都市

 京都市山科区のあめ製造販売業「飴匠さわはら」の沢原治美さん(64)が、縦横78センチの板に約1400個のあめ玉を並べて作るQRコードを考案した。店や企業のPRへの活用を想定しており、さわはらの製品を売ってもらうことなどを条件に無料で提供する。

 あめ玉のQRコードに企業のウェブサイトなどをリンクし、スマートフォンで実際に読み取ることもできる。あめ玉は白と黒が基本だが、抹茶色などへの変更も可能だ。

 一般的なあめと比べ砂糖の配合率が高い「京あめ」を使う。湿気にも強く、約3カ月は展示できる。非食用の樹脂で固めるため、食べることはできない。

記事・写真などの無断転載を禁じます

関連写真

 約1400個のあめ玉を並べて作ったQRコードと、考案した沢原治美さん=17日、京都市
写真・画像の無断転載を禁じます。
[PR]
[PR]